フライタイイングの・・うんちくみたいなお話。

2月とか3月初旬頃の釣りを準備しています。
小さな毛ばり、特定の昆虫の毛ばりを作りますよ。
ユスリカの毛ばりを作り、小さなカワゲラのフライを色々と。
過去記事 早春はミッジフライ

このオフの毛ばりつくり教室では、タイイングクラスの進捗が進みにつれて
ミッジフライへ挑戦してもらっています。
管理釣り場全盛の現代ですが、解禁したらぜひ自然の川へも挑戦してもらいたいと
指導する側としては誰もが思うわけです。
管理釣り場というジャンルが確立されるまで、長い時間がかかり、いまでは一般的なイチジャンルとなっていますが、一昔前は違いました。
昔話は好まれませんね・・このへんで辞めておきましょう。

さて、先ずは小さなフライのお話。
筆者は、マッチザサイズという言葉を一番大切にしています。

28#ミッジピューパ(バーブ付)
22#カワゲラニンフ
着地(笑

ちょっと大きめのダン系のフライも量産しておきましょう。
水面での安定性を高めるテール、水面に引っかかるドラグ防止形状のハックル。

16#ノーネーム

自分のためのフライは作りが割といい加減で、
人のためのフライとはまるで違います。
気を付けるは、沢山作っても同じ大きさ、浮力。

タイイング力(りょく)って、再現性への挑戦。
瞬間風速的にナイスフライが巻けてもダメなんだろうと思います。
10個寸分違わぬフライを巻き、フックサイズが変わればちゃんと
シルエットが変化していないと虫に合わせる的使いかたがしにくいです。


ニンフに関しては写実性が少し求められる気がしていて
ある程度似ていること、フライが濡れた時の感じを大事にして巻いています。

筆者の住まう地域のフライフィッシングは、正直に言いますと”どんなフライでも釣れてしまう”側面があります。毛ばりなんて適当にサイズがあっていて、浮いていさえすれば、渓流域の釣りで困ることは少ないかもしれません。
急峻な流れでの釣りは、魚に判断する時間を与えず、季節が進めば夕刻のだまし討ちのような釣りがメインになってしまいます。
温暖な地域であるが故にマッチザハッチから離れてしまっても何とか釣りになってしまって、フライタイイングへのこだわりが低めになってしまう。筆者は、そんな地域に住んでいます。

じゃ、フライタイイングへの興味が薄れてしまって、カディス一本で1日過ごしてしまう釣りで満足してしまっていいのか・・・という問題といいますか困惑がついて回ってしまうわけです。
筆者はそんな困惑と誘惑に惑わされることなく、フライタイイングに正面から向き合い、楽しんでゆくことにしています。

FFA岡山のメインブログは、フライタイイングの話題をあまり扱いません。
タイイング奥深さが、敷居の高さを感じさせるものになってはいけないと思うからなんです。
先ずは”釣り”ですから、フィッシングを前面に出して、初心者皆さんには楽しんでもらいたいと考えています。

人によって、興味の優先順位が違います。タイイングから入る人、キャスティングでフライフィッシングに初めて触れた人など色々でしょう。

その人それれぞれの興味に合わせて柔軟に教室活動を進めてゆきますので、先ずはお話してみましょうね。



おつたえしたいこと にポストされます。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください